FPネタ

2011年06月03日

宅建登録講習をTACで受講してきました!

ブログランキングの応援お願いします。クリック!

こじかです。
今年の宅地建物取引主任者資格に向けて、本試験が5問免除になるための宅建登録講習を資格の学校TACさんにて受けてきました!

宅建_登録講習


沢山いるのかな〜と思っていましたが、受講者は15名程度でした。
少ないのか?こんなものなのか?

週末の二日間かけて講習がありましたが、
二日合計で10時間のスクーリング、最後には1時間の修了テストが待っています。
スクーリング全出席と、修了テスト70%合格で、本番試験が5問免除になります♪

今まで、本番試験の問題免除なんて仕組み無かったので、宅建資格って斬新ですね!

スケジュールとしては、
 1日目に、3時間×2コマ で 6時間のスクーリング
 2日目に、3時間×1コマ、1時間×1コマ、休憩(1h)をはさんで、1時間の修了テスト
でした。
 修了テストは、簡単ってわけでもないのですが、スクーリングを聞いていれば、問題なしですね。


宅建資格は、長年やっている試験なのでどうしても過去問と同じ問題にならざるを得ないようです。
最近の過去問はあまり出題されず、10年程度前の過去問とかを復習するのがポイントとか。

とりあえず、こじかは去年のユーキャンの宅建講座のテキストを再度読み返しています。
2年目のせいもあり、すらすら読めてしまいます♪ 受かるかどうかは別として・・・。


ブログランキングの応援お願いします。クリック!


2011年05月25日

家が壊れる津波の高さは?

ブログランキングの応援お願いします。クリック!

こじかです。
地震ネタ連続ですが、興味深い内容を見つけたので今後の参考にブログに掲載します。

地震保険に入らない人の理由の一つに
 ・今の家はしっかり作られているはずだから、揺れても大きく壊れない。
というのがあります。

確かにその通り! 

だったのですが、今回の震災は「揺れ」ではなくて「津波」が原因で沿岸部の人は再考させられました。

こうなると次は、
 ・今の家は津波が来ないから大丈夫、来ても沿岸部ではないから大丈夫。
になっちゃうんでしょうね。
ま、こじかは絶対に地震保険は入った方がいいよ〜というつもりもないですから好きにしてくださいなんですが・・。

では、どれくらいの津波で家が壊れるか。
 木造家屋の場合:2メートル以上の津波で全面破壊 だそうです・・・。
今回の津波での浸水高は、女川で18.3メートル、相馬で6.8メートル。木造家屋はひとたまりもありません。
昔の関東大震災の時、湘南地域、房総地域にも津波が来ましたが、5メートル程度あったみたいです。

今後予想される東海地震のことを考えれば、危険なデータですね。

ちなみに、鉄筋コンクリートでは5〜6メートルの津波なら持ちこたえるそうですが、20メートル超えると全面破壊が想定されているようです。
マンションなどコンクリート造りの建物は津波には強そうです。


家を買うときはこんなこともちょっとは考えてもよさそうですね。
あぁ、考えることが多すぎる〜。


ブログランキングの応援お願いします。クリック!

2011年05月10日

ねんきん定期便が届きました

ブログランキングの応援お願いします。クリック!

こじかです。
年に一回の「ねんきん定期便」がやってきました〜。
昔はこんなの無かったのに、国民年金と厚生年金の被保険者全員に送付してるんですから、国の一大事業ですよね。

こじかはねんきん定期便は自分の将来のことでもあるので、きちんとチェックしてますし、FP相談でもできればお持ちください、見せてくださいと伝えていますが、

 ・送られてきたけど何書いてあるか分からない
 ・興味が無い。(どうせ年金もらえないでしょ)
 ・無くしてしまった・・・(x x)

なんて声も多く聞くんですよね。
「ねんきん定期便」の見方、なんて講座を開けば勉強になりそうですね。


公的年金の基本的な仕組みを知れば、「ねんきん定期便」が読めるようになると思います。
がんばりましょー


ブログランキングの応援お願いします。クリック!


2011年03月16日

怒涛の3月予定

ブログランキングの応援お願いします。クリック!

こじかです。
今年もあっという間に3月になっちゃいましたね〜。
3月もあっという間に過ぎそうです。

3月は
 ・FP業務(本業)を週5日こなしながら、
 ・休みの日に講義/セミナー(副業)が5本、
 ・知的財産管理技能検定3級の試験
 ・3日に一回は覆面調査と、フル活動です。

あ、そうそう。
久しぶりに座談会の仕事もゲットしました!1時間強で7,000円ですから割がいいですよね〜。嬉しい〜。


最近はどっぷり大好きなFP業務に携われて楽しいのですが、疲れが溜まっている感は否めません。
サイト運営もブログの更新がやっとでサイトの更新は滞ってしまってますし。。。


あまり効率的でない何かを捨てるという時期に来てるのかもしれないですね。って、考えさせられますがとりあえず今は全力疾走したいと思います。


ブログランキングの応援お願いします。クリック!




2011年03月12日

地震保険のあれこれ

ブログランキングの応援お願いします。クリック!

こじかです。地震ってやっぱり怖いですね・・・。
というわけで、ちょっと地震保険について書いてみたいと思います。


今回のように、地震が原因の火事・津波・倒壊は「地震保険」に加入していないと支払われません。(地震火災費用保険は別です)

また、損害保険は、「現場保存」が大切ですので、片付けないで写真を撮る、鑑定人を派遣してもらうことが重要です。

地震保険は、火災保険と違って実損払いではなくて定額払いです。
損害の割合によって、全損・半損・一部損と判定されて保険金が支払われます。

●建物の場合は、「主要構造部」の時価の3%以上の損害で支払いが始まります。主要構造部なので、塀だけが少し壊れて家自体は大丈夫とかになると支払い対象外の可能性が高いと思います。
●家財の場合は、家財全体時価の10%以上の損害で支払いが始まります。結構まとまって壊れないと支払いの対象とはならないでしょう。

※保険金支払いの対象かそうでないかは、保険会社に確認してください。


なんだ、結局あまり出ないのね。


と思われるかもしれませんが、東北地方の方のようにほんとに今後の生活に窮することが想定される方にはちゃんと支払われます。

地震保険が出ない程度の損害で済んで良かったと思いましょう。


きっと今頃、損害保険会社もてんやわんやです。
保険金が下りないからと言って「そんなん、聞いてねーよ」って絡むのだけは止めてあげましょうm(_ _)m。
ほんとに困っている人の時間を奪ってしまいますので。


それから、地震保険はなるべくつけた方が良いと思います。
こじかもしっかりつけています。

 ・あまり保険金が出ないと聞いている
 ・保険料が高い
 ・最近の家は壊れにくいから
 ・壊れたらその時だ
 ・まだしばらくは起こらないだろう

と、いろんな断りの理由を耳にしてきましたが。

関東(震度5)でも結構揺れましたね。でも、兵庫県南部地震の被災者のこじかから言わせると、震度6、7はそれ以上の想像を絶する揺れです。

自分の生活・財産は、自分で守りましょうね。


■地震保険のコンテンツhttp://moving.sunnyday.jp/mov_loan_jisinhoken.html
※ちょっと古い内容もあります m(_ _)m


ブログランキングの応援お願いします。クリック!

2011年02月18日

家計見直し 最近の傾向

ブログランキングの応援お願いします。クリック!

こじかです。
最近のFP相談の傾向なんですが・・・。

「貯蓄ができません。家計を見てもらって悪いところを教えてください。」

という感じで、家計簿や支出を見せてもらうんですが、

「すでに節約家計で、もうこれ以上支出削れないでしょう・・・」
と感じることがとっても多いんですね。
昔は、無駄遣いポイントが見つかることが多かったんですが。

なので、
これからは「収入を増やす」って観点が必要になってきそうです。
 ・専業主婦ならパートに出る。
 ・試験監督等のアルバイトでダブルワークして稼ぐ。
 ・ネットを使ってGetMoneyなどのポイントを稼ぐ。
短期的にはそんな行動も必要ですね。
こじかの感覚では、上記で+5万円/月はいけると思います。

中長期的には
 ・サイト運営でのアフィリエイト 
も検討の余地ありかもしれませんね。


とはいえ、体を壊してしまうと治療費で消えちゃうので、無理せず頑張りましょう!


ブログランキングの応援お願いします。クリック!

2011年02月01日

サラリーマンでも確定申告

ブログランキングの応援お願いします。クリック!

こんにちは、こじかです。

確定申告の時期がやってきましたね!
こじかはこれから「やよいの青色申告 11」と格闘することになるでしょう。

これからの時代は、確定申告をするサラリーマンが増えるんじゃないかな〜と思っています。

それは、サラリーマンであっても確定申告が必要となる条件

・給与所得、退職所得以外の所得が20万円を超える場合
・2か所以上から給与の支払いを受けている場合


に該当する人が増えると思うから。

最近、副業OKの会社も増えてきましたしね。
こじかもサイト運営(事業所得)で20万円は超えますし、いろんな副業で遊んでますので、源泉徴収票は1枚以上貰います。


これからの時代、一つの会社にしがみつくのはリスクが高いと思っています。
いろんなところで稼げる力を身につけるという視点も持ちたいですね。


ブログランキングの応援お願いします。クリック!


2011年01月05日

2011 謹賀新年

ブログランキングの応援お願いします。クリック!

あけましておめでとうございます。m(_ _)m
こじかです。

昨日の5日から仕事始めでして、1日〜4日は、
今年の計画を最近お気に入りの『コメダ珈琲』で練っていました。


こじかの2011年は「立て直し&再スタート」です。


今まで培ったFP経験をもとに、
 現状で最適と考えられる家計運営へと修正していきます。

具体的には・・・
 ☆ローンの無い家計と貯蓄の最大化
 ☆ポートフォリオを考慮した資産整理、貯蓄の実施
 ☆徹底した家計・支出管理(覆面調査と各種ポイントのフル活用)
 ☆あらゆるリスクに対応した保険見直し

これで筋肉質の家計を作って

 ☆将来に向けた自己投資の開始
 ☆健康増進

をしていきます。


 今年は、一気に家計を楽にして、気持ちの余裕を持とうと思います。

将来の不安を訴える人は多いですが、
今、こじかは将来の(特に経済的な)不安は一切ありません♪
FPやってて、いろんな知識が身について、ほんとに良かった〜と思います。


あまり良く分からない文章になってしまいましたが、
具体的な行動は、今後、ブログでUPしていきますね〜。


ブログランキングの応援お願いします。クリック!


2010年12月03日

来年は法律系資格で

ブログランキングの応援お願いします。クリック!

嵐のような宅建試験が、嵐にのまれて(´−д−;`)終了し、手短な目標を失いつつあるこじかです。。。

とはいえ、まだまだド素人な火災保険や自動車保険の商品知識を身につけたりやることは沢山あるんですが、長期的な成長のための目標は有った方がいいとまじめなこじかは思っております。( ・Д・)


そして見つけましたぞ、目標を。


損害保険をやっていると、損害賠償とか民法とか示談とか、法律用語が結構出てきて、この分野にぽっかり穴があることが分かっちゃいました。
基礎すら分かっちゃいないので・・・。

ということで、来年はいっちょ法律の勉強(基礎的な)をしちゃおうと。
選んだ資格はこちらです。↓↓↓↓

 3月:知的財産管理技能検定3級
 7月:ビジネス実務法務検定3級
 10月:宅地建物取引主任者(リベンジ!!)
 11月:行政書士


かなり無理がありますが・・・
合格が目的じゃなくて、体系的な法律知識を得るのが最優先なのでよかです。


さあ、またしんどくなりそうです。。。


ブログランキングの応援お願いします。クリック!


2010年10月28日

FP相談の感想:家計総合診断

ブログランキングの応援お願いします。クリック!


今回の相談者はA.Mさんです。

こじかの都合でのびのびになってしまいましたが、やさしく気長に待ってくださいました。感謝です。

-------------------------------------------

今回は、長年(特に出産後)我が家の家計はこれでよいのか?
住宅購入や出産などにより将来への目標が変化したにもかかわらず、家計は変わっていなかったので漠然と不安をかかえておりました。

相談する相手と言えば、生命保険の営業さん位で・・・相談してもお勧めする保険や将来への考え方で納得できず時間ばかりが過ぎていた現状でした。

こじかさんのFP相談をみつけた時も、相談してみたいけれど・・・長い間迷っておりました。
無料って本当?かえって怖いのかもとマイナスの考えばかり浮かんでもいたものでした。

そんな中、こじかさんのHPを見ていると、家計簿やお金に関しての考え方(特に住宅ローン返済)にとても共感できたので、是非アドバイスをしていただければと思い勇気をだして(大げさですね笑)申込みました。

我が家の相談結果は、わりと良好の様でしたが未来のいろいろな場合を想定したシュミレーションも作っていただけたので、具体的に想像することができました。
今後の老後の備えについて・保険(個人年金)についてなど今まで漠然とどうにかしなくっちゃ・・・
と考えていたものが、目標がはっきりしてきたのでこれから前向きにお金を使う事(貯める)ができそうです。

-------------------------------------------

今年は所属するFP会社を変えて、提案するライフプラン(CF表)や対策案はいままで以上のものとなりました。

これは、こじかが理想としているFP像にかなり近いものがあります。

今後はFPという仕事がみなさんに認知されるような活動もしてきたいと思っています!


こじかのFP相談詳細はコチラ。

こじかのFP相談感想一覧はコチラ。

ブログランキングの応援お願いします。クリック!


流行りの共同クーポン

★ お金を節約するには


ファンくる

かさむ外食費は覆面調査でセーブしています。使いこなして月3万円は食費を節約しています!
詳細はコチラ



保険比較の保険市場
家計の節約はまず、保険の見直しから。一括比較・かんたん資料請求できて、情報量も多く使えるサイトです。
詳細はコチラ
★ お金を増やすには

▼外為どっとコム
FXなら業界No1はやっぱり安心。情報も多く、サイトは使いやすくて初心者向けですね。使い続けて3年目です。
詳細はコチラ



SBI証券 確定拠出年金積立プラン(個人型401K)
これからの退職金作りに資産運用は必須です。手数料が格安で積立商品も豊富なココで毎月積み立てています。
詳細はコチラ



マネックス証券
長期分散投資を実践するために投資信託を購入するならこの証券会社。投資信託ラインナップが豊富。

マイリンク集
☆旅行探し☆


☆美味いもの探し☆
携帯でどうぞ♪
QRコード
こじかFP事務所より
FPこじかの無料FP相談
FPこじかが、家計改善のポイントをアドバイス!そして、お金の知識も学べちゃいます。
相談件数:現在143件!
FP相談の感想はコチラ
缶コーヒが60円以下!
UCC上島珈琲 スーパーII 60本入り

UCC上島珈琲 …

希望小売価格¥7,245
販売価格¥3,391

商品詳細ページへ
カートページへ
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ブログランキング♪