2011年06月21日
的財産管理技能検定3級に合格!
ブログランキングの応援お願いします。クリック!
こじかです。
法律資格第一弾の「知的財産管理技能検定3級」に合格して証書が送られてきました~。
東日本大震災の発生日が3月11日で、知的財産管理技能検定の試験が3月13日だったので、ほんまにやるんかいなーと半信半疑でしたが、関東では実施。だた、無断で欠席しても次回の試験に繰り越せるっていう特例措置でした。
でも、次回の試験日まで勉強し続けるのは勘弁なこじかは強引に受けに行きました。
今思うと、計画停電で電車のダイヤがおかしくなり始めたのは、週明けの14日からで、震災直後の土日は普通に電車動いてたんですよね。受験しなさいということだったんでしょう。
結果としては、
・学科試験:83%(合格基準は70%)
・実技試験:90%(互角基準は70%)
と、まあまあな結果。試験翌日の自己採点で合格は分かってました~♪
FPとしては、著作権が直接関係する分野ですが、一般教養として3級の内容は知っておいてもいいですね。
ちなみに使った知的財産管理技能検定のテキストはこちら。
・一発合格!知的財産管理技能検定3級テキスト&問題集
この一冊で十分、独学で合格までもっていけますよ!
ブログランキングの応援お願いします。クリック!
こじかです。
法律資格第一弾の「知的財産管理技能検定3級」に合格して証書が送られてきました~。
東日本大震災の発生日が3月11日で、知的財産管理技能検定の試験が3月13日だったので、ほんまにやるんかいなーと半信半疑でしたが、関東では実施。だた、無断で欠席しても次回の試験に繰り越せるっていう特例措置でした。
でも、次回の試験日まで勉強し続けるのは勘弁なこじかは強引に受けに行きました。
今思うと、計画停電で電車のダイヤがおかしくなり始めたのは、週明けの14日からで、震災直後の土日は普通に電車動いてたんですよね。受験しなさいということだったんでしょう。
結果としては、
・学科試験:83%(合格基準は70%)
・実技試験:90%(互角基準は70%)
と、まあまあな結果。試験翌日の自己採点で合格は分かってました~♪
FPとしては、著作権が直接関係する分野ですが、一般教養として3級の内容は知っておいてもいいですね。
ちなみに使った知的財産管理技能検定のテキストはこちら。
・一発合格!知的財産管理技能検定3級テキスト&問題集
この一冊で十分、独学で合格までもっていけますよ!
ブログランキングの応援お願いします。クリック!