2011年05月25日
家が壊れる津波の高さは?
ブログランキングの応援お願いします。クリック!
こじかです。
地震ネタ連続ですが、興味深い内容を見つけたので今後の参考にブログに掲載します。
地震保険に入らない人の理由の一つに
・今の家はしっかり作られているはずだから、揺れても大きく壊れない。
というのがあります。
確かにその通り!
だったのですが、今回の震災は「揺れ」ではなくて「津波」が原因で沿岸部の人は再考させられました。
こうなると次は、
・今の家は津波が来ないから大丈夫、来ても沿岸部ではないから大丈夫。
になっちゃうんでしょうね。
ま、こじかは絶対に地震保険は入った方がいいよ〜というつもりもないですから好きにしてくださいなんですが・・。
では、どれくらいの津波で家が壊れるか。
木造家屋の場合:2メートル以上の津波で全面破壊 だそうです・・・。
今回の津波での浸水高は、女川で18.3メートル、相馬で6.8メートル。木造家屋はひとたまりもありません。
昔の関東大震災の時、湘南地域、房総地域にも津波が来ましたが、5メートル程度あったみたいです。
今後予想される東海地震のことを考えれば、危険なデータですね。
ちなみに、鉄筋コンクリートでは5〜6メートルの津波なら持ちこたえるそうですが、20メートル超えると全面破壊が想定されているようです。
マンションなどコンクリート造りの建物は津波には強そうです。
家を買うときはこんなこともちょっとは考えてもよさそうですね。
あぁ、考えることが多すぎる〜。
ブログランキングの応援お願いします。クリック!
こじかです。
地震ネタ連続ですが、興味深い内容を見つけたので今後の参考にブログに掲載します。
地震保険に入らない人の理由の一つに
・今の家はしっかり作られているはずだから、揺れても大きく壊れない。
というのがあります。
確かにその通り!
だったのですが、今回の震災は「揺れ」ではなくて「津波」が原因で沿岸部の人は再考させられました。
こうなると次は、
・今の家は津波が来ないから大丈夫、来ても沿岸部ではないから大丈夫。
になっちゃうんでしょうね。
ま、こじかは絶対に地震保険は入った方がいいよ〜というつもりもないですから好きにしてくださいなんですが・・。
では、どれくらいの津波で家が壊れるか。
木造家屋の場合:2メートル以上の津波で全面破壊 だそうです・・・。
今回の津波での浸水高は、女川で18.3メートル、相馬で6.8メートル。木造家屋はひとたまりもありません。
昔の関東大震災の時、湘南地域、房総地域にも津波が来ましたが、5メートル程度あったみたいです。
今後予想される東海地震のことを考えれば、危険なデータですね。
ちなみに、鉄筋コンクリートでは5〜6メートルの津波なら持ちこたえるそうですが、20メートル超えると全面破壊が想定されているようです。
マンションなどコンクリート造りの建物は津波には強そうです。
家を買うときはこんなこともちょっとは考えてもよさそうですね。
あぁ、考えることが多すぎる〜。
ブログランキングの応援お願いします。クリック!