2011年05月22日
共済の地震保険って?
ブログランキングの応援お願いします。クリック!
こじかです。そろそろ地震に関しても落ち着いてきましたね。
でも、昔の関東大震災の最大余震は4カ月後ということで、まだまだ気を抜けません。
さてさて、今回は地震保険をテーマにした2回目。
「地震保険って高い!」 と思っている人も多くて、少しでも安くと共済を検討する事例もチラホラ。
共済は地震保険というよりか自然災害共済という特約で、保険会社の地震保険と単純比較はできません。
火災共済+自然災害共済を組み合わせると確かに安くなりそうですね。
どちらかを選択するかは消費者の自由なので、ああだこうだ言うつもりはありませんが、注意点は知っておきましょう。
<補償内容>
・地震保険:火災保険の5割
・共済保険:火災保険の2割(大型タイプは3割)
共済だと、補償は少なくなってしまいます。また、地震保険は政府と民間保険会社との共同運営ですが、共済は共済独自。政府のバックアップを受けることができない点もちょっと引っかかりますね。
共済の地震保険(自然災害共済)を検討される方は、どういったときに支払われるかきちんと確認しておきましょう。 ちなみにこじかは、民間の「地震保険」に加入しています。
ブログランキングの応援お願いします。クリック!
こじかです。そろそろ地震に関しても落ち着いてきましたね。
でも、昔の関東大震災の最大余震は4カ月後ということで、まだまだ気を抜けません。
さてさて、今回は地震保険をテーマにした2回目。
「地震保険って高い!」 と思っている人も多くて、少しでも安くと共済を検討する事例もチラホラ。
共済は地震保険というよりか自然災害共済という特約で、保険会社の地震保険と単純比較はできません。
火災共済+自然災害共済を組み合わせると確かに安くなりそうですね。
どちらかを選択するかは消費者の自由なので、ああだこうだ言うつもりはありませんが、注意点は知っておきましょう。
<補償内容>
・地震保険:火災保険の5割
・共済保険:火災保険の2割(大型タイプは3割)
共済だと、補償は少なくなってしまいます。また、地震保険は政府と民間保険会社との共同運営ですが、共済は共済独自。政府のバックアップを受けることができない点もちょっと引っかかりますね。
共済の地震保険(自然災害共済)を検討される方は、どういったときに支払われるかきちんと確認しておきましょう。 ちなみにこじかは、民間の「地震保険」に加入しています。
ブログランキングの応援お願いします。クリック!