2009年11月17日
CFPエントリー研修に参加
実は、CFP認定されるには
・CFPR資格審査試験全6課目合格すること
・CFPエントリー研修を修了すること
・3年間の実務経験を有すること
上記が必要なんですね。
試験に受かったらすぐ認定という訳ではなく、また実務経験も3年必要となかなかハードル高いんです。
こじかは、6課目合格と実務経験はクリアしているので、あとはエントリー研修の修了を残すのみなんですね。
で、エントリー研修は1日中フルに使って研修があります。
朝9時30分(だったかな?)集合して、17時に解散、休日が潰れます・・・。
教室に入ると、メンターの方が2人と研修を受ける方が18人程度いらっしゃいました。メンターとは指導者の方のことです。
午前中は、メンターを含めたみなさんの自己紹介をして、メンターの方の講義、午後はペアになってのロールプレイングです。
いろんな仕事をされてる方がいらっしゃいましたが、比較的証券会社の方が多かったですね。
生保の代理店、銀行の方、すでにリタイアされている方もいらっしゃいました。年齢層は高めかな。
始めは皆さん初対面で当然のように堅かったのですが、午後のロープレでは打ち解けた感じで結構楽しい研修になりました。
メンターの方は独立でFPされている方でお話はとっても興味深く、いろいろ勉強になりました。
自分なりに理想とする(今後目指す)FP像が固まってきた気がします。
でも、まだまだギャップがあるので、徐々に縮めて行こうと思います!!
なお、CFPに認定されるのは2010年の2月予定です。
■資格サイト金融系資格を取ろう! はコチラ
■FP技能検定 みなさんの受験体験記あります。
ブログランキングの応援お願いします。クリック!
・CFPR資格審査試験全6課目合格すること
・CFPエントリー研修を修了すること
・3年間の実務経験を有すること
上記が必要なんですね。
試験に受かったらすぐ認定という訳ではなく、また実務経験も3年必要となかなかハードル高いんです。
こじかは、6課目合格と実務経験はクリアしているので、あとはエントリー研修の修了を残すのみなんですね。
で、エントリー研修は1日中フルに使って研修があります。
朝9時30分(だったかな?)集合して、17時に解散、休日が潰れます・・・。
教室に入ると、メンターの方が2人と研修を受ける方が18人程度いらっしゃいました。メンターとは指導者の方のことです。
午前中は、メンターを含めたみなさんの自己紹介をして、メンターの方の講義、午後はペアになってのロールプレイングです。
いろんな仕事をされてる方がいらっしゃいましたが、比較的証券会社の方が多かったですね。
生保の代理店、銀行の方、すでにリタイアされている方もいらっしゃいました。年齢層は高めかな。
始めは皆さん初対面で当然のように堅かったのですが、午後のロープレでは打ち解けた感じで結構楽しい研修になりました。
メンターの方は独立でFPされている方でお話はとっても興味深く、いろいろ勉強になりました。
自分なりに理想とする(今後目指す)FP像が固まってきた気がします。
でも、まだまだギャップがあるので、徐々に縮めて行こうと思います!!
なお、CFPに認定されるのは2010年の2月予定です。
■資格サイト金融系資格を取ろう! はコチラ
■FP技能検定 みなさんの受験体験記あります。
ブログランキングの応援お願いします。クリック!