2007年09月27日
HSBCチャイナオープンが・・・
ブログランキングの応援お願いします。クリック!
サブプライムローン問題で市場が荒れているというのに中国は1人元気です♪
毎日マイクロソフトマネーを立ち上げると、保有ファンド一覧と基準価額が表示されるんですが、こじかも今まで見たことがないくらい、HSBCチャイナオープンが凄いことになってます。
サブプライムローン問題で市場が荒れているというのに中国は1人元気です♪
毎日マイクロソフトマネーを立ち上げると、保有ファンド一覧と基準価額が表示されるんですが、こじかも今まで見たことがないくらい、HSBCチャイナオープンが凄いことになってます。
9月25日現在、基準価額がナント50,474円。
設定来騰落率は458.9%と、お金が4.5倍になった計算です。
毎日すごいペースで基準価額が上がっていたので、注目してました〜。
同じく中国に投資する人気の高い投資信託「三井住友・ニュー・チャイナ・ファンド」の設定来騰落率は351.71%。
HSBCチャイナオープンほどではないですが、凄い値上がりです。
こじかは分散投資しているため、HSBCチャイナオープンはあまり保有していませんが、それでも評価損益は+79,739円もあります♪
とはいえ、投資信託は長期投資に向く金融商品。
自分のお金をHSBCチャイナオープンに集中投資し、短期で利益を得ようとしないように気をつけていきます!
○こじかの投資信託情報サイトへ
ブログランキングの応援お願いします。クリック!
設定来騰落率は458.9%と、お金が4.5倍になった計算です。
毎日すごいペースで基準価額が上がっていたので、注目してました〜。
同じく中国に投資する人気の高い投資信託「三井住友・ニュー・チャイナ・ファンド」の設定来騰落率は351.71%。
HSBCチャイナオープンほどではないですが、凄い値上がりです。
こじかは分散投資しているため、HSBCチャイナオープンはあまり保有していませんが、それでも評価損益は+79,739円もあります♪
とはいえ、投資信託は長期投資に向く金融商品。
自分のお金をHSBCチャイナオープンに集中投資し、短期で利益を得ようとしないように気をつけていきます!
○こじかの投資信託情報サイトへ
ブログランキングの応援お願いします。クリック!
トラックバックURL
コメント一覧
1. Posted by えくす 2007年09月28日 00:36
私もHSBCチャイナオープンにはお世話になっています。
私の場合、チャイナがインドを生み、チャイナとインドがブラジルを生み、チャイナとインドとブラジルがロシアを生み・・・と、HSBCのファンドがどんどん増殖しています。
結果論では、チャイナに集中投資し続けたほうがよかったようですし、「BRICS同士ではリスク分散にならない」との声も聞きますが、今後もこのスタイルを続けたいと考えています。
私の場合、チャイナがインドを生み、チャイナとインドがブラジルを生み、チャイナとインドとブラジルがロシアを生み・・・と、HSBCのファンドがどんどん増殖しています。
結果論では、チャイナに集中投資し続けたほうがよかったようですし、「BRICS同士ではリスク分散にならない」との声も聞きますが、今後もこのスタイルを続けたいと考えています。
2. Posted by こじか 2007年10月06日 20:04
こんばんわ。
BRICs同士でも十分リスク分散だと思いますけどね。
まして、チャイナ集中投資が良かったのは今回たまたま。予想なんて出来ないはず。
こじかもBRICs内分散は続けていきます。
BRICs同士でも十分リスク分散だと思いますけどね。
まして、チャイナ集中投資が良かったのは今回たまたま。予想なんて出来ないはず。
こじかもBRICs内分散は続けていきます。