2007年09月25日
3分速習 郵政民営化
ほとんど変わりません!
かつ、特に手続きもいりません。
今までの郵便貯金は政府保証として1000万円保護されてましたが、
今後は民間金融機関と同じように、預金保険機構に加入して元本1000万円と利息が保護。
簡易保険も政府保証は無くなりますが、
民間の生命保険会社と同様に、生命保険契約者保護制度で責任準備金の9割が保護されます。
ともに、政府保証から民間の保護制度に移るので心配ご無用。
それどころか、郵便局の貯金・保険金限度額は1000万から徐々に引き上げられる可能性があるので、 さらに使いやすくなりそうですね。(しばらくは1000万円の限度額は続きます)
残念な制度としては、
郵貯利子に対する非課税制度「郵貯マル優」が廃止されることですね。
FP技能士の試験等に出そうな内容?
でも、自分は郵便局一切使ってませんが・・・。
ブログランキングの応援お願いします。クリック!
かつ、特に手続きもいりません。
今までの郵便貯金は政府保証として1000万円保護されてましたが、
今後は民間金融機関と同じように、預金保険機構に加入して元本1000万円と利息が保護。
簡易保険も政府保証は無くなりますが、
民間の生命保険会社と同様に、生命保険契約者保護制度で責任準備金の9割が保護されます。
ともに、政府保証から民間の保護制度に移るので心配ご無用。
それどころか、郵便局の貯金・保険金限度額は1000万から徐々に引き上げられる可能性があるので、 さらに使いやすくなりそうですね。(しばらくは1000万円の限度額は続きます)
残念な制度としては、
郵貯利子に対する非課税制度「郵貯マル優」が廃止されることですね。
FP技能士の試験等に出そうな内容?
でも、自分は郵便局一切使ってませんが・・・。
ブログランキングの応援お願いします。クリック!