2007年05月10日
生命保険業界の共通教育制度って?
ブログランキングの応援お願いします。クリック!
FP(ファイナンシャルプランナー)は、日々勉強しなければいけません。
こじかは「生命保険」も扱えますが、
それには資格が必要ですし、保険に関連する知識も付けないと良い提案はできません。
そのために、生命保険業界には「業界共通教育制度」というものがあるんですね〜。
☆生命保険一般課程
↓ ⇒これに合格することで「生命保険」販売が可能になります。生保レディーと言われる方々も必ず受けます。
↓ どうやら、合格点は各生命保険会社で違うみたいです。
↓
☆生命保険専門課程
↓ ⇒これに合格することで「LC:ライフ・コンサルタント」の称号が授与されます。
↓ また、「変額保険販売資格試験」の受験資格も兼ねてます。
↓
☆生命保険応用課程
↓ ⇒これに合格することで「SLC:シニア・ライフ・コンサルタント」の称号が授与されます。
↓
↓
☆生命保険大学課程
⇒これに合格することで「TLC:トータル・ライフ・コンサルタント」の称号が授与されます。
⇒試験は6科目からなり、生命保険業界が認定する最高の称号です。
これからFPになろうと思ってる方、参考にしてみて下さいね〜♪
■□ ⇒こじかの無料FP相談はコチラから
ブログランキングの応援お願いします。クリック!
FP(ファイナンシャルプランナー)は、日々勉強しなければいけません。
こじかは「生命保険」も扱えますが、
それには資格が必要ですし、保険に関連する知識も付けないと良い提案はできません。
そのために、生命保険業界には「業界共通教育制度」というものがあるんですね〜。
☆生命保険一般課程
↓ ⇒これに合格することで「生命保険」販売が可能になります。生保レディーと言われる方々も必ず受けます。
↓ どうやら、合格点は各生命保険会社で違うみたいです。
↓
☆生命保険専門課程
↓ ⇒これに合格することで「LC:ライフ・コンサルタント」の称号が授与されます。
↓ また、「変額保険販売資格試験」の受験資格も兼ねてます。
↓
☆生命保険応用課程
↓ ⇒これに合格することで「SLC:シニア・ライフ・コンサルタント」の称号が授与されます。
↓
↓
☆生命保険大学課程
⇒これに合格することで「TLC:トータル・ライフ・コンサルタント」の称号が授与されます。
⇒試験は6科目からなり、生命保険業界が認定する最高の称号です。
これからFPになろうと思ってる方、参考にしてみて下さいね〜♪
■□ ⇒こじかの無料FP相談はコチラから
ブログランキングの応援お願いします。クリック!
トラックバックURL
コメント一覧
1. Posted by 生保事務職なび 2007年06月09日 01:31
こじかさん、今晩は。こじかさんの資格のページを参考に先月FP3級受験しました。自己採点ではたぶんOKです。5回テキストを読む、参考になりました有難うございました。
生保の試験ですが、一般課程も専門課程も合格点は60点です。しかし、一般課程ならまず100点、最低でも85点以上取らないと恥という雰囲気です。
会社によって70点以上とれということなんだと思いますが、、、。
生保の試験ですが、一般課程も専門課程も合格点は60点です。しかし、一般課程ならまず100点、最低でも85点以上取らないと恥という雰囲気です。
会社によって70点以上とれということなんだと思いますが、、、。
2. Posted by こじか 2007年06月09日 23:30
生保事務職なび さん
フライングですけど、FP3級合格、おめでとうございます♪参考になったみたいで良かったです。
合格点60点なんですね。
○本生命さんとかは95点以上取らないと取り扱えないと、聞いたことがあります。
(噂ですけど・・・)
フライングですけど、FP3級合格、おめでとうございます♪参考になったみたいで良かったです。
合格点60点なんですね。
○本生命さんとかは95点以上取らないと取り扱えないと、聞いたことがあります。
(噂ですけど・・・)